今の時代は夫婦共働き家庭が多い。
自分と一緒にいたがる子どもを保育所に預けてくのって切ない。
我が家の息子も1歳から通ってますが、朝に「行きたくない」と泣かれるとなんとも言えない気持ちになります。
親と一緒に入れないんだから、せめて保育所では楽しく過ごしてほしい。
保育所に子どもを預けてる親の気持ちですね。
でも、楽しく過ごすどころか、子どもが保育所で噛まれて帰ってきました。
子どもが保育所で噛まれたとき、親はどう対応すべきなんでしょうか。
保育所で子どもが噛まれてモヤモヤするなら気持ちを伝えよう
我が家の息子は1歳8ヶ月のときに初めて保育所で噛まれました。
噛まれたあとは赤くなるだけじゃなく、血が出てかさぶたになってたんです。
子どもが噛まれて帰ってきたのでびっくりしました。
『うちの子は何もしてないのに、なんで痛い思いをしなきゃいけないんだぁ!!』
さすがに冷静ではいられませんよ。
うちの息子は噛まれたのが1回だけだったし、先生も謝ってくれたので何も言うことはありません。
けど、噛まれるのが続いたり、1回だけでもモヤモヤするなら保育所にはっきり申し入れしましょう。
- なんで噛まれるのか?
- 今後は噛まれないようにどうするのか?
- 噛んだ子の親にはちゃんと噛んだことを伝えてるのか?
ちょっと問い詰めるようなことになっちゃいますけど、はっきり伝えることが大事なんです。
保育所で噛まれた不安をはっきり伝えないと何も解決しない
子どもの親として自分の子が一方的に噛まれるなんてガマンできません。
「子どもがピンチや不利な時には何かしてあげたい」って親が思うのは当然のこと。
いつも子どもの味方でいてあげられる人間って、親しかいません。
聞き分けのいい親になんてならなくていいんですよ。
保育所に申し入れすることで、噛みつきグセのある子を注意深く見てくれて解決することだってあります。
まずは言わなきゃ何も解決しません。
ただ、申し入れるにしても感情的にならず冷静にいいましょう。
(子どもが噛まれたんだから、完全に冷静な状態はムリですけどね。)
不安に思ってることは保育所に伝えないと信頼関係はできない
噛んだ、噛まれたは子ども同士のこと。
保育所に申し入れをしたって解決できないこともあります。
だけど、親として不満に思ってることがあるなら保育所に伝えましょう。
伝えないと保育所との信頼関係ができません。
まだ1歳で予測不能の行動をする、ちょっと目を話すと危険なことを平気でする子どもを預けるんです。
親と保育所や先生との信頼関係がないと安心して任せられません。
不満に思ってる問題があるなら保育所にはっきり伝えて、保育所や先生として問題とどう真剣に向き合ってるか教えてもらわないと信頼なんてできません。
言いたいことがあっても伝えずにいると、勝手にモヤモヤして保育所を信頼できなくなるんです。
不満に思ってても保育所に迷惑になると思って伝えない 保育所は何もしてくれないという不安がふくらんでく 保育所や先生たちは真剣に問題に向き合ってくれてるけど、話す機会がなくて親に伝わらない。 いつまでたっても保育所を信頼できず不信感が大きくなる
保育所の先生と親、子ども。
ぜんぶ人間関係です。
本音で正直に話し合わないと信頼関係なんて築けませんよね。
保育所に申し入れをしてクレーマーだと思われるのが怖い
大事な子どもを心配して申し入れする親をクレーマーだと決めつける保育所なんてありません。
でも、仮にクレーマーだと思われたっていいじゃないですか。
大事な子どもです。
これから子どもが学校に通い始めればいじめにあうかもしれません。
親が子どものことを一番に考えて行動するのは当たり前のこと。
クレーマーになるほど子どもを心配してあげられるのは親だけです。
他人からどう思われたって、子どものことを思って行動するのは悪いことじゃありませんよ。
さいごに
私は息子が保育所で噛まれて、「息子は集団生活をしてるんだ」って改めて実感しました。
1〜2歳と言えば、まだまだお話できないし、色々と甘えたい年頃。
まだガマンも難しい。
だけど、息子は集団生活してるんです。
保育園で先生の言うことを聞いて。
友達と遊んで。
気にくわないことがあっても我慢して。
17時〜18時までお迎えを待ってる。
息子は立派に大人のような生活をしてるんですよ。
保育所でがんばってる反動か家に帰ってくるとグズることがあります。
自分でご飯を食べなかったり。
気に入らない食べ物をぶん投げたり。
泣き止まなくてパパを全力で叩いたり。
保育所でガマンした分だけ、ママとパパに甘えてるんでしょう。
家でくらいは好きなだけ甘えさせようと心に決めました。
できなくて全力で息子を怒っちゃう日もありますけどね。
(まぁ、親も所詮は人間なんでしょうがないですね。)