当ブログはアフィリエイトやアドセンス広告を含みます

夫または妻のお小遣い制っておかしくない?小遣い制に不満がある家庭はぜひ読んでほしい!

家計の管理ってどうしてますか?

夫と妻のどちらか一方が管理してて、管理してない方がお小遣い制ってのが多いんじゃないかな。

 

ちなみに私もお小遣い制!!

 

だけど、このお小遣い制って不満も多いはず。

 

自分がお小遣い制で不満に思っている人。

パートナーがお小遣い制を不満に思っている人。

今回はそんな方達に参考になればと書きました。

 

夫または妻のお小遣い制とは

お小遣い制ってのは、自分で好きに使うことのできるお金が月ごとに決まっていること。

お小遣いの平均は2万円〜5万円くらい

 

独身時代は働いた給料全てが自分のものになってたのに、急に上限が決められちゃうんです。

 

そうするとお小遣いをもらう側は

 

働いてるのに自分の金がない!なんでじゃー!!

 

って不満を感じるわけですよね。

 

夫または妻のお小遣い制がなんでおかしいのか?

 

お小遣い制に不満を持つ一番の理由。

それは、自分が納得できる形で金額が決定されてないから、でしょう。

 

お小遣い制に不満がある場合って、お金を管理する方が一方的に金額を決めてるんです。

 

だから、

「なんで自分がもらう額はこんなに少ないんだ」

「相手ばっかり好きなだけお金使ってんじゃないか?」

なんて思っちゃうんですよ。

 

お小遣いをもらう人と家計を管理する人の思ってること

多くの場合もらう側が不満に思う小遣い制ですが、もらう人とあげる人でそれぞれどう考えてるんでしょうか?

 

小遣いをもらう側

お金の管理をしないでお小遣いをもらうだけの人は家計のことなんて全く考えてません

 

だから、

「自分の収入は手取りで25万のはず。」

「自分の小遣いは3万円。」

「残りの22万円はどこにいってんだ!」

「むきー!!」

って考えがち。

 

家計を管理してる側

でもね、管理してる側だって大変なんです

 

「自分の収入は15万で、パートナーの収入は25万だから使えるお金の合計は40万。」

 

「そこから、

保育料が5万、

家賃が7万、

生命保険等で1万、

携帯などの通信費で1万5千、

電気代で1万、

ガソリン代で1万5千、

互いの奨学金返済で3万、

これで残りは20万。」

 

「ここから、

毎月の食料費や日用品などで8万、

将来に向けた貯金が7万、

これで残りは5万だけか。」

 

「さて、この5万からパートナーの小遣いはいくらにするかな?」

「5万からパートナーにあげたお金の残りが自分の自由なお金かな。」

 

ってね。

どうですか?

自分が貰ってるお小遣いって妥当だと思いません?

 

お小遣い制の不満を解消するたった一つの方法は話し合いだけだよ

 

それぞれ思ってることを見比べてみると、お小遣い制の不満の原因がわかるんです。

それは、もらう側が家計を理解してないから。

 

だから解決するのは簡単。

 

よく話し合いましょう。

 

パートナーがお小遣いを不満に思ってるのであれば、収入と支出について説明してあげてみて。

 

きっと説明してもらった側は、

「あ、全然少ないわけじゃない。自分の小遣いをキープして捻出してくれてありがとう。」

って思うでしょう。

 

ほんで、不満に思うなんてことはないはず。

 

ただ、これは家計を管理する側がしっかりとお金を管理してる場合だけ

 

これが貯金はまったくしてなくて、

「余ったお金は内緒で自由に使っちゃお、ぐふふ」

じゃ相手に説明できませんから。

 

家計は家族で暮らしてく上で一番大事。夫婦でよく話し合おうね。

 

小遣い制に対する不満って、言っちゃえば家計状況を夫婦で共有してないことに対する不満なんです。

 

結婚するといろんなことを夫婦二人で決めてきます。

 

子どもは産むのか?

産むなら何人か?

家は賃貸か?持ち家か?

車は何台買うか?

いまの仕事はいつまでやるか?

 

それぞれの選択はどう二人で生きていきたいかに直結してます。

そして、なにを選択するかで必要なお金がまったく違ってくるんですよ。

 

だから、家計状況を共有して、どうやってお金を使っていくか?ってのは絶対に夫婦でよく考えなきゃいけない。

 

それを踏まえてお金の管理をしていくんだからね。

 

この話し合いがちゃんとされてないから、毎月のお小遣い額に不満を言ったり、相手が家計状況を知らないのをいいことにお金を自由に使ったりしちゃうんです。

 

家計についてはよく話し合って、共通理解のもとで家計管理して理想めがけて生きてきましょう。

 

ちゃんと話をしてもパートナーが理解してくれない場合

小遣い制の理由をきちんと説明しても理解してくれないパートナーもいるでしょう。

 

それでも諦めずに話し合いましょう。

それ以外に解決方法はないですから。

 

 

それでも難しい場合は、小遣い制や小遣いの額を決めるよりも前に、

夫婦でどう生きて生きたいのか?

をはっきりさせましょう。

 

それが決まれば、貯金をいくらしなきゃいけないのか?

そのためには自由なお金をどもまで制限しなきゃいけないのか?

自然と答えはでるはずですから。

 

最後に

ちなみに我が家の場合は私が家計を管理、そして私も妻も小遣い制です。

小遣いは二人とも同じで定額。

そして、小遣い、固定費と生活費を除いた額すべてを貯金に回すことにしてます。

 

これは我が家の目標がマイホームで一致してるから。

 

だから、そこに向けて頑張れる。

やっぱり家計の一番を決めるのは大事ですよ。

 

ただ、子どもも2人目、3人目と考えて生きたいので、家が建ってもそれぞれの小遣いにゆとりはできないですけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です